· 

共働き世帯の住宅ローンの組み方

渋谷区で主として中古マンションの売買仲介を行っている株式会社リアルプロ・ホールディングスの遠藤です。

 

共働き世帯が勤労世帯の70%近い今、夫婦二人でローンを組む世帯が増加しています。この場合、世帯主が単独でローンを組むよりも、高額な住宅を購入することが可能となります。

 

では夫婦で家を購入する場合にはどんな種類の住宅ローンがあるのでしょうか?

 

住宅ローンを組む場合は主に4パターンの住宅ローンが考えられます。

共働き世帯の住宅ローンは4通りのパターンを選べる 

夫婦共働きの世帯で住宅を購入する際には

①世帯主の単独ローン

②ペアローン

③収入合算(連帯債務)

④収入合算(連帯保証)

の4つのパターンが考えられます。

①は世帯主が一人でローンを組む場合で、金銭消費貸借契約契約(以下「ローン契約」と言います。)は世帯主のみで、所有者名義は世帯主、住宅ローン控除を受けるのも、団体信用生命保険に加入出来るのも世帯主のみとなります。

 

②は夫婦二人がローン契約を別々に結び、それぞれが相手方のローン契約の連帯保証人になります。そのためローン契約は2本、所有者名義はそれぞれの負担割合に応じての共有名義、団体信用生命保険は夫婦共に加入できます。

但し、ローン契約が2本になると言っても、夫婦別々の金融機関ではなく、同一の金融機関で同時にローン契約を結ぶ必要があります。夫婦だけでなく親子が同居する場合でも利用が可能です。

 

親子の場合には親子リレーローン(二世代ローン)もありますが、この場合は子供が連帯債務者として親子二代にわたり連携して住宅ローンを支払います。

 

③は世帯主が主債務者となり配偶者が連帯債務者となるローン契約です。所有名義は基本、負担割合になります。そのため住宅ローン控除は夫婦共に利用できますが、団体信用生命保険は基本世帯主のみが加入できます。一部の金融機関の商品によっては配偶者も加入できる場合もあります。

 

④は世帯主が主債務者となり配偶者が連帯保証人になるローン契約となり、所有者名義は世帯主の単独名義となります。そのため住宅ローン控除も団体信用生命保険への加入も世帯主のみ適用となります。

 

一番、費用がかからない契約は③の収入合算ですが、団信に基本配偶者が入れないリスクがあります。一方②のペアローンは契約が2本になるため、印紙代やローン契約事務手数料等が倍になりますが、団信に二人とも加入できるため、弊社のお客様ではこの契約パターンが最も多いです。

 

2009年~2010年を底に、都心部のマンションは価格が上昇し続けており、また、主に世帯主である夫の給料だけで都心部のマンションを購入することは難しいため、ペアローンや収入合算によるローン契約が増加していますが、問題点もあります。

離婚した場合も縁は切れない??  

結婚したてであったり、マイホームを購入しようとしている人たちには怒られてしまうかも知れませんが、ペアローンや収入合算でマイホームを購入した場合に、離婚してしまった場合にはかなりの問題が生じます。

 

例えば、離婚した後、ご主人が家を出て奥様とお子様が住み続けた場合、ご主人はその後、別の方とマイホームを購入したとしても、自分が住んでいない家の住宅ローンを支払い続ける必要があります。もちろん新しいマイホームを購入する場合には、金融機関の審査は厳しくなります。

 

また仮に売却することになっても、売却価格の決め方や売却した際の金額の取り分について、いさかいが生じるケースが散見されます。

 

2020年(令和2年)の離婚件数は約19万3,251組で婚姻件数は52万5,490組で、これを基に計算すると3分の1近くの夫婦が毎年離婚している事になります。実に1分で約3.6組が離婚している計算となります。

 

人生には絶対はありませんので、このリスクがある事を心の片隅に置いておく必要があります。

 

次回のブログはペアローンと収入合算について、もう少し掘り下げてお話しようと思います。