災害関連

水害にあったらどうすればいいのか??
災害関連 · 09日 8月 2022
今年は線状降水帯の発生により各地で河川が氾濫し、住宅に甚大な被害が発生しています。 万一、豪雨により浸水被害にあってしまった場合どうすれば良いのでしょうか?

はしご車は火災時に何階まで人命救助が可能なの??
災害関連 · 16日 7月 2022
渋谷区で主として中古マンションの売買仲介を行っている株式会社リアルプロ・ホールディングスの遠藤です。 2000年前後から、タワーマンションが至るところに建設され、特に都心湾岸エリアにはタワマンが乱立している状態です。...

湾岸エリアのタワマンは首都直下地震に耐えられるのか!?
災害関連 · 07日 6月 2022
2022年5月25日に東京都から首都直下地震等による東京の被害想定が発表されました。 首都圏の湾岸エリアにはタワマンが多く建っていますが、これらのタワマンは津波等の被害にあわないのでしょうか?

雨の強さと降り方について
災害関連 · 01日 9月 2021
風の強さと台風についてお話したので、雨の強さと降り方についても気象庁が公表していますので、一覧表を掲載します。

近年の台風の発生状況について
災害関連 · 31日 8月 2021
渋谷区を中心に中古マンションの売買仲介を行っている株式会社リアルプロ・ホールディングスの遠藤です。 地球温暖化の影響による自然災害リスクが高まったことにより、気象庁の災害における情報発信が次々と改定されています。...

気象庁が風速50m以上の新指標を今秋にも新設へ
災害関連 · 30日 8月 2021
地球温暖化の影響により、台風の接近や上陸による風の影響による災害が頻繁に発生する中で、より災害リスクを強く訴える必要性が増していることが背景にあるようです。

気象庁が線状降水帯の情報提供を開始!
災害関連 · 18日 6月 2021
2021年6月17日13時から「顕著な大雨に関する情報」の提供、及び「雨雲の動き」において線状降水帯の雨域を囲む楕円表示による情報提供の運用を開始しました。

気象庁のキキクルとは?
災害関連 · 22日 5月 2021
気象庁では、土砂災害や洪水など大雨による身の回りの危険が一目でわかる「危険度分布」の提供情報より身近にするために愛称を公募で募集し、2021年3月17日に「キキクル」という名称に決定、3月30日にはポスターやリーフレットをホームページで掲載を開始しました。

大雨時は警戒レベル4で必ず避難
災害関連 · 21日 5月 2021
渋谷区を中心に中古分譲マンションの売買仲介をおこなっている株式会社リアルプロ・ホールディングスの遠藤です。 今日は今月20日から改正になった大雨時の避難指示についてお話します。

津波避難タワー
災害関連 · 24日 4月 2021
津波避難タワーは津波発生時やまたその恐れがある場合に、地域の住民等が円滑に避難できるように整備されたもので東日本大震災の教訓を踏まえて各地に建設されています。

さらに表示する